2007年08月06日
枝つき?枝なし??
日曜日、嵐のようなちびっこ軍団が帰りました。
寂しいけど、ホッとしたような
だけど、この波、あと2回きます!! それまで、また体力つけとかないと
午後から、仙台からお友達一家がきてくれました。 連日嵐のような日々に追われて、何の準備もしておらず・・・・(Mちゃん、ごめんなさい
いいわけですね~)
それでも、何かおみやげだけでも・・・と思い、考えました。
この時期の庄内といえば・・・
だだちゃ豆&岩牡蠣でしょう!!
いつも見せていただいている「砂防風」さんの記事に、枝についたままのだだちゃがとってもおいしそうにのっていて、買っちゃいました、
枝つきを!!
だけど、よ~く考えたら、枝から豆をとる作業って意外と手間がかかり、大変ですよね
特にお子様が小さいし、牡蠣もむかないといけないし・・・。
配慮が足りなかった・・・
でも、勉強になりました。Mちゃん、今度は枝なしで・・・・いきます・・・。
さて、夜は酒田の花火でした。
家からでも充分見えるので、今年は家の近くから見ました。画像うまく撮れませんでした。
(花火の撮り方おしえてください
)

今年は、なんだか去年よりパワーアップしたような?
でも、事故は残念です。怪我をされた方々、大丈夫だったのでしょうか??
←ランキングなんてやってみました・・・
クリックお願いします
寂しいけど、ホッとしたような

だけど、この波、あと2回きます!! それまで、また体力つけとかないと

午後から、仙台からお友達一家がきてくれました。 連日嵐のような日々に追われて、何の準備もしておらず・・・・(Mちゃん、ごめんなさい

それでも、何かおみやげだけでも・・・と思い、考えました。
この時期の庄内といえば・・・
だだちゃ豆&岩牡蠣でしょう!!
いつも見せていただいている「砂防風」さんの記事に、枝についたままのだだちゃがとってもおいしそうにのっていて、買っちゃいました、
枝つきを!!
だけど、よ~く考えたら、枝から豆をとる作業って意外と手間がかかり、大変ですよね


配慮が足りなかった・・・

さて、夜は酒田の花火でした。
家からでも充分見えるので、今年は家の近くから見ました。画像うまく撮れませんでした。
(花火の撮り方おしえてください


今年は、なんだか去年よりパワーアップしたような?
でも、事故は残念です。怪我をされた方々、大丈夫だったのでしょうか??


